フロア案内
子ども図書館は、3つのフロアに分かれています。
主に、地下1階には絵本、1階には児童書・ティーンズ向けの図書、2階には子どもの読書に関する資料をおいてあります。
その他、学習室も設置していますので、どうぞご利用ください。
地下1階
地下1階では、主に絵本を楽しむことができます。
子育てや子どもの読書に関する本もおいてあります。
おはなしコーナー・寝ころびスペースでは、くつをぬいで、リラックスして自由に本を読むことができます。
<おもな設備>
閲覧室、子どもトイレ、赤ちゃんの駅、子どもひろば
1階
1階には、日本や外国の物語、社会や科学などいろいろな分野の本がおいてあります。また、本を読むだけでなく、インターネットを使って調べものをしたりすることができます。
<おもな設備>
閲覧室、新聞コーナー、多目的トイレ
2階
2階には、児童図書研究室があります。児童文学に関する評論や解説、読み聞かせに関する本などをあつめています。
<主な設備>
児童図書研究室、学習室(14席)、大研修室
その他のコーナー、設備
赤ちゃんの駅
地下1階の閲覧室の中にあります。
学習室
- 2階にあります。(14席)
- 教科書や参考書など、持ち込みの教材を使って自習する場合は、2階の学習室を利用してください。
- 学習室でのおしゃべりは、ほかの利用者の迷惑になりますので、静かに利用してください。
- 図書館の本を学習室に持ち込む場合は、カウンターで貸出手続きを行ってください。
リフレッシュコーナー
- 1階エントランス横にあります。
- 飲食をする場合は、このリフレッシュコーナーを利用してください。(それ以外の場所ではご遠慮ください)
- リフレッシュコーナーでの、自習はご遠慮ください。
パソコンの利用について
- 調べものなどのため、インターネット閲覧用パソコンを設置しています。
- ご利用にあたっては、いくつかの制限がありますのでご注意ください。
- 利用する場合は、貸出カウンターにお申し出ください。
- インターネット上で必要な情報を調べるために設置しているので、それ以外での利用(各種ソフトウェアを利用した文書作成など)はできません。
- 私物のパソコンを持ち込んでの利用はご遠慮ください。(キーボードの打鍵音がすること及び閲覧室内にパソコン用の電源がないため)
Wi-Fiの利用について
- 北九州市公衆無料Wi-Fiを設置しています。
- 利用は、1回15分、1日4回までです。
- 子ども図書館の建物の構造及び子ども図書館周辺の電波状況により、受信しにくいことがあります。あらかじめご了承ください。