1. HOME
  2. 各種サービス案内

各種サービス案内

市立図書館では、本の貸出のほかにも、様々なサービスを行っています。
どうぞお気軽にご利用ください。

調べもののお手伝い(レファレンスサービス)

読書や調査・研究のための資料利用について相談に応じています。
カウンターで受け付けています。お気軽にご利用ください。

コピーサービス

館所蔵の資料に限り、著作権法の範囲内で複写をすることができます。(セルフコピーで、費用は1枚10円です。)
中央・門司・小倉南・若松・八幡・八幡西・戸畑図書館、各分館で行っています。

貸出予約(リクエスト)

  • 読みたい本が貸出中のときは、予約をすることができます。
  • 市内の他の図書館にあるときは、取り寄せることもできます。
  • 利用希望の本がありましたら、図書館に備え付けのリクエスト申込書に記入して、本の受取を希望する図書館のカウンターにお申し込みください。(FAXまたは各図書館の利用者端末、インターネット〈PC、携帯電話〉からも予約ができます。なお、申込書の受付日は、提出日ではなく予約入力が可能となった日とすることがあります。(1人当たりの予約が10件を超える場合や市内図書館に所蔵のない本で手配方法未定の場合等)
  • 新刊雑誌は、図書館で所蔵の登録が完了した日から、予約受付を始めます。リクエスト申込書を事前に受け取ることは行いません。ご了承ください。

※FAX、郵送での申し込みは、受け取りを希望する館に、下記の申込書を送付してください。(表面のみで可)
 ⇒FAX用リクエスト(予約)申込書.pdf

◆ 所蔵がないものは
  • リクエストされた資料は、できる限り準備するよう努めますが、所蔵がない資料はリクエストにお応えすることができないことがあります。
  • 内容が同じもの(文庫本や単行本など)を、ご案内することがあります。
  • 北九州市立図書館に所蔵がないものは、市外の図書館からの取り寄せを検討します。 ※関連施設(ムーブ図書情報室、北九州市学術研究都市学術情報センター)では、市外の図書館からの取り寄せができません。
  • 国立国会図書館・他の自治体の図書館の本の取り寄せには、送料がかかります。送料は利用者負担です。 送料が不要の館もあります。窓口で、ご確認ください。
◆ 資料の準備ができたら
  • 資料の準備ができ次第、登録の希望連絡先にご連絡します。ご連絡後、1週間以内にお受け取りください。

郵送貸出

市内に居住する在宅者で、次のいずれかに該当し、かつ来館が困難な方に、郵送による貸出を行っています。

※送料はすべて図書館負担です。

  1. 身体障害者手帳の交付を受け、1級から3級と認定されている方。
  2. 戦傷病者手帳の交付を受け外部機能障害の特別項症から第2項症、または内臓機能障害の特別項症から第3項症と認定されている方。
  3. 療育手帳の交付を受け、障害の程度の判定がAと認定されている方。
  • 詳しくは、図書館にお尋ねください。

録音図書貸出

北九州市立図書館の図書館カード登録がある視覚障害者等の方(視覚障害、発達障害、肢体不自由その他の障害により、書籍について、視覚による表現の認識が困難な方)に対し、録音図書等の貸出を行っています。

 録音図書の紹介

  1.所蔵するオーディオブック及びデイジー図書
  2.サピエ図書館よりダウンロードした図書
  3.デイジー再生機の貸出
   ※サピエ図書館については福岡県ホームページ、サピエ図書館のご紹介         (https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/sapie.html)をご覧ください。

  • 詳しくは、図書館にお尋ねください。

団体貸出

学校・施設・読書会等の団体に、まとめて貸出を行っています。(1団体30冊以内、1か月以内)

  • 詳しくは、図書館にお尋ねください。

    

国立国会図書館のデジタル化資料送信サービス(中央図書館のみ)

北九州市立中央図書館で国立国会図書館のデジタル化資料送信サービスが利用できます。

  国立国会図書館デジタル化資料送信サービスとは、国立国会図書館でデジタル化した図書や雑誌のうち、絶版等で現在手に入らない資料約131万点のデジタル画像を、北九州市立中央図書館に設置されている端末から閲覧・複写することができるサービスです。

◆ 閲覧できるデジタル化資料
  •  図書   昭和43年までに受け入れた図書、震災・災害関係資料の一部 約57万点
  •  古典籍  明治期以降の貴重書等や清代後期以降の漢籍等 約2万点
  •  雑誌   明治期以降に発行された雑誌(刊行後5年以上経過したもので、商業出版されていないもの)約79万点
  •  博士論文 平成3~12年度に送付を受けた論文(商業出版されていないもの)約12万点

  ※詳しくは、国立国会図書館ホームページの「図書館向けデジタル化資料送信サービスについて」をご覧ください。

◆ 利用資格
  •  北九州市立図書館の「図書館カード」をお持ちの方

  ※「図書館カード」の登録方法については、利用案内の「利用者登録について」をご覧ください。

◆ 利用方法

 「図書館カード」をお持ちのうえ、中央図書館2階カウンターへお申し込みください。

◆ 利用について

  利用時間は1時間です。次にお待ちの方がいない場合は、続けてご利用いただけます。
  資料の複写をご希望の場合、複写は図書館職員が行います。 
  料金は1枚10円(モノクロ/A4サイズ/片面)です。